HOME > 日本語を教える > 日本語教師のための教え方講習会

日本語教師のための教え方講習会

AJALTでは、毎年日本語教師のための、現場に役に立つ実践的な教え方講習会を行っております。当協会著作教材の効果的な使い方と教え方について、ベテラン講師が秘訣をお伝えします。今年度もオンラインで実施いたします。少人数クラスで和気あいあいとした雰囲気の講習会です。ぜひこの機会をご活用ください。

AJALTの著作教材を活用した

2023年度 日本語教師のための対象別教え方講習会

(オンライン)  ←チラシはこちら

 

 

  日時:●日本語を母語としない年少者への漢字の教え方

      1)7月1日(土)18:00-20:00 → 終了しました

      「かんじ だいすき」シリーズ(学年別編)

 

              2)7月15日(土)18:00-20:00 → 終了しました

      「かんじ だいすき」シリーズ(教科編)

 

          ●社会人一般向け(初級)教材の教え方①

     3)7月29日(土)18:00-20:00 → 終了しました

      『Japanese for Busy People Ⅰ Revised 4th Edition』

 

   ●海外や外国人学校で学ぶ年少者への教え方

     4)8月5日(土)18:00-20:00 → 終了しました

      「Japanese for Young People」シリーズ&『Wadaiko』(基礎編)

     5)8月19日(土)18:00-20:00  → 終了しました

      「Japanese for Young People」シリーズ&『Wadaiko』(ステップアップ編)

 

   ●就職活動中の留学生・新入社員向けシャドーイング教材の教え方

     6)8月26日(土)18:00-20:00  → 終了しました

      『1日10分のシャドーイング! 就活・仕事のにほんご会話』

 

        ●大学生・社会人向け読解教材の教え方

     7)9月9日(土)18:00-20:00  → 受付終了しました

      『Reading Road -多様な日本を読む- 』

 

    ●社会人一般向け(初級)教材の教え方②

     8)9月16日(土)18:00-20:00  → 受付終了しました

      『Japanese for Busy People Ⅱ Revised 4th Edition』

 

 定員:各講座12名程度(最少開講人数 各3名)

 開催方法:Zoomによる講習会

 受講料:各講座5,500円(税込)

 *お申し込みは、ホームページの「受講お申込み」ボタンよりお進みください。

    

            

注)最少開講人数に満たない場合は中止となります。開講の可否については、担当者から申込締切日以降にご連絡します。開講の場合は併せてお振込のご案内をいたします。恐れ入りますが、お振込みは、開講のご連絡後、お早めにお願いいたします。

ご入金確認をもって受付完了となります。下記、締切日をご確認ください。

   

  ・申込締切日(当日午後5時まで)

     1)6月19日(月)  2)7月3日(月)  3)7月17日(月)

     4)7月24日(月)  5)8月7日(月)  6)8月14日(月)

     7)8月28日(月)  8)9月4日(月)  

 

  ・入金締切日(当日午後3時まで)

     1)6月23日(金)  2)7月7日( 3)7月21日(

     4)7月28日(  5)8月10日( 6)8月18日(

     7)9月1日(    8)9月8日(  

 

 

*各講座で使用する主なのテキストは以下となります。

  1)『かんじ だいすき(一)』本冊
  2)『<中学に向けて> かんじ だいすき~社会・理科編~』本冊
  3)『Japanese for Busy People Ⅰ Revised 4th Edition』
  4)『Japanese for Young People Student BookⅠ』
           『Wadaiko―An Introduction to the Sounds and Rhythms of Japanese』
  5)『Japanese for Young People Student BookⅡ』

           『Japanese for Young People Student BookⅢ』
           『Wadaiko―An Introduction to the Sounds and Rhythms of Japanese』
  6)『1日10分のシャドーイング! 就活・仕事のにほんご会話』
  7)『Reading Road -多様な日本を読む- 』
  8)『Japanese for Busy People Ⅱ Revised 4th Edition』   

 

テキストは、Amazon、凡人社、紀伊国屋書店などでお求めになれます。

なお、テキストのご用意がなくても、ご受講いただけます。

 

 

*お問い合わせ先:kenshu@ajalt.or.jp 担当:小形・宮下

★他の著作教材の教え方講習会についても、9月以降、ご案内します。

年少者向け教え方講習会

年少者への日本語および教科支援を考える講習会

日本語を母語としない年少者への漢字の教え方講習会

 

(詳しくはこちら

 

日本語を母語としない子どもたちへの日本語教育はますます重要性が増しています。 特に教科学習の鍵となる漢字の習得について、当協会著作の「かんじ だいすき」シリーズを参照し、具体的な方法を紹介します。

 【受講の皆様の感想】

 

*一方的な授業ではなく、コミュニケーションをとりながら進んだのがとても楽しかったです。

*このような講座は他にあまり聞いたことがなく、今、とても求められている講座ではないかと感じました。具体的にどう教えたらいいかを教えていただき一歩踏み出す準備ができました。

*活用範囲が広げられそうな教材の教え方を知ることができ、経験豊かな先生からその指導体験を伺えたのは、貴重な機会でした。

講座名 開講日

受講料(税込)

時間

「かんじ だいすき」シリーズを活用した授業の方法(学年別編)

 → 終了しました

2023年7月1日(土)

2時間

5,500円(税込)

18:00〜20:00

「かんじ だいすき」シリーズを活用した授業の方法(教科編)

 → 終了しました

2023年7月15日(土)

2時間

5,500円(税込)

18:00〜20:00

 ※定員に満たない場合は開講されないこともあります。予めご了承ください。

 

 

社会人向け教え方講習会

初級 Japanese for Busy People I/II/III シリーズを活用した授業の方法

社会人一般(初級)への教え方講習会

『Japanese for Busy PeopleⅠRevised 4th Edition』活用した授業の方法

 

(詳しくこちら

 

 

社会人に最適な話題を中心としたシラバス構成により、楽しく効果的に日本語学習を進められると高い評価をいただいている社会人向け初級教材「Japanese for Busy People」シリーズVol.1改訂第4版の指導法です。

【受講の皆様の感想】

 

*第3版を使って教えていますが、授業の再確認や振り返りのよい機会でした。教え方もとても勉強になりました。

*パワーポイントのアニメーションが分かりやすく、参考になりました。

*導入の提出順は説得力があり、納得できました。

*「が」の導入、「?」マークの使い方、辞書形の導入など実際に見せてくださり、非常に勉強になりました。

講座名 開講日

受講料(税込)

時間

『Japanese for Busy PeopleⅠRevised 4th Edition 』を活用した授業の方法

 → 終了しました

2023年7月29日(土)

2時間

5,500円(税込)

18:00〜20:00

 ※定員に満たない場合は開講されないこともあります。予めご了承ください。

 

 

初級 Japanese for Busy People I/II/III シリーズを活用した授業の方法

社会人一般(初級)への教え方講習会

『Japanese for Busy PeopleⅡRevised 4th Edition』活用した授業の方法

 

(詳しくこちら

 

 

社会人に最適な話題を中心としたシラバス構成により、楽しく効果的に日本語学習を進められると高い評価をいただいている社会人向け初級教材「Japanese for Busy People」シリーズVol.2改訂第4版の指導法です。

講座名 開講日

受講料(税込)

時間

『Japanese for Busy PeopleⅡRevised 4th Edition 』を活用した授業の方法

 → 受付終了しました

2023年9月16日(土)

2時間

5,500円(税込)

18:00〜20:00

 ※定員に満たない場合は開講されないこともあります。予めご了承ください。

 

 

海外や外国人学校で学ぶ年少者への教え方

海外や外国人学校で学ぶ年少者への教え方講習会

 

海外や外国人学校で日本語を教える人を対象とする講座

 

海外や外国人学校で日本語を教える人を対象とする講座

(詳しくはこちら

 

海外や外国人学校で学ぶ子どもたちへの日本語教授法を学びます。成人と年少者の教え方の違いに焦点をあて、子どもたちが日本語を好きになるような楽しい教え方を考えます。当協会著作の『Japanese for Young PeopleⅠ、Ⅱ、Ⅲ』『同 Workbook』『Wadaiko―An Introduction to the Sounds and Rhythms of Japanese』を用いながら、AJALTが長年培ってきた年少者への日本語教育の基本をご紹介します。

 【受講の皆様の感想】

 

*「JYP」シリーズは、ローマ字などの段階を追った補助的な表記、選択された語彙、普通体 の導入時期など、様々な工夫が施され、また、日本語教育のみでなく、日本文化の面も 織り込み、充実した内容だと思った。

*『Wadaiko』は、日本語を音で伝える、日本の四季、文化、美しさを伝える教材として、 とてもいい。視覚聴覚も刺激する興味深い教材だと思った。

 

   

   

講座名 開講日

受講料(税込)

時間

「Japanese for Young People」シリーズ&『Wadaiko』を活用した授業の方法(基礎編)

 → 終了しました

2023年8月5日(土)

2時間

5,500円(税込)

18:00〜20:00

「Japanese for Young People」シリーズ&『Wadaiko』を活用した授業の方法(ステップアップ編)

 → 終了しました

2023年8月19日(土)

2時間

5,500円(税込)

18:00〜20:00

 ※定員に満たない場合は開講されないこともあります。予めご了承ください。

 

 

留学生や会社員として働く外国人への教え方

海外や外国人学校で日本語を教える人を対象とする講座

『1日10分のシャドーイング!就活・仕事のにほんご会話』を活用した授業の方法

 

(詳しくはこちら

 

日本で就職する留学生の需要は増しています。大学や日本語学校・専門学校を卒業後、日本企業・日本に関わる企業への就職を目指している留学生、あるいは、既にそうした企業で働き始めている方々のご指導に関わっていらっしゃる皆様を対象に、効果的な進め方をお伝えします。

学習者は様々な事態に直面します。マナーを伴った適切な敬語表現、相手に伝わりやすい発音・発話のスキル向上を目指した指導を、限られた時間内にどう取り入れていくか、現場では非常に悩ましい課題です。

大学留学生や現役ビジネスパーソンに実際に教えている経験を交えてご紹介します。ご参加の皆さまと共に指導をシミュレーションしながら進めてまいりましょう。

【受講の皆様の感想】

 

*具体的なヒントがたくさん得られたので、大変よかったです。

*本を作られた方の意図をうかがえてよかったです。

*シャドーイングの進め方で困っていたことが解決しました。

   

   

 

講座名 開講日

受講料(税込)

時間

『1日10分のシャドーイング!就活・仕事のにほんご会話』を活用した授業の方法

 → 終了しました

2023年8月26日(土)

2時間

5,500円(税込)

18:00〜20:00

 ※定員に満たない場合は開講されないこともあります。予めご了承ください。

 

 

大学生〜社会人向け教え方講習会

          中上級 Japanese for Professionals を活用した授業の方法

大学生~社会人向け読解教材の教え方講習会

『Reading Road -多様な日本を読む-』を活用した授業の方法

 

(詳しくはこちら

 

『Reading Road-多様な日本を読む-』は、N4,N3レベルから始めて、中級へとつなげる多読・読解教材です。『読む力』をつけるだけでなく、学習者の日本への知的探求心を満たす本書を活用した、実践的な授業の方法をご紹介します。 

 

講座名 開講日

受講料(税込)

時間

『 Reading Road – 多様な日本を読む –』を活用した授業の方法

 → 受付終了しました

2023年9月9日(土)

2時間

5,500円(税込)

18:00〜20:00

 ※定員に満たない場合は開講されないこともあります。予めご了承ください。

 

 

          中上級 Japanese for Professionals を活用した授業の方法

大学生から一般社会人まで、幅広い学習者を対象とした漢字の教え方講習会

『PRACTICAL KANJI―基礎500漢字』 Vol1・2を活用した授業の方法

 

(過去のチラシはこちら

 

現代社会は新聞、インターネット等、文字情報であふれています。大学生から社会人までの幅広い学習者を対象とする『PRACTICAL KANJI』 全4巻シリーズのVol1・Vol2では、N5・N4をカバーする計500字の基礎漢字を扱っています。適切な情報収集に不可欠な漢字力を養う本書の効果的な使い方についてご紹介します。

 

 

就労現場の外国人のための教え方講習会

働く外国人向け教え方講習会 −現場の日本語 身につくように教えよう−

『あたらしいじっせんにほんご』『あたらしいじっせんにほんご2』を活用した授業の方法

 

(過去のチラシはこちら

 

就労現場で働く外国人が出会う様々な場面や現場を活用して、コミュニケーションを大切にしながら、現場で役立つ日本語を身につけてもらう効果的な指導法をお伝えします。講習会では『あたらしい じっせんにほんご』のほか、『あたらしい じっせんにほんご2』、近刊の『あたらしい じっせんにほんご2 楽しい活動集』をベースに、座学の方式にとらわれない、現場に即した実践的な指導法をご紹介します。

【受講の皆様の感想】

 

*学習者の理解を促すための効果的な練習法、実践的に教えるということが、具体的によく分かりました。

*実際に困っていたので、相談にのってくださって助かりました。

*丁寧体と普通体を一緒に学習するのは難しいと思っていたので、勉強になりました。

*短時間のカリキュラムでの優先順位などが具体的で、早速レッスンに取り入れていきたいと思います。

   

   

ビジネスパーソンを対象とした教え方講習会

          中上級 Japanese for Professionals を活用した授業の方法

ビジネス中上級への教え方講座

『Japanese for Professionals Revised Edition(JFP)』を活用した授業の方法

 

(過去のチラシはこちら

 

ビジネスパーソンを対象としたテキスト『Japanese for Professionals Revised Edition(JFP)』の概要と個人授業での使用例を紹介し、受講者の方々それぞれの環境下での活用法をワークショップ形式で検討します。

教え方講習会

お問い合わせ

TEL 03-3459-9620 (9:00-17:00)

FAX 03-3459-9660

AJALT

〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目25-2
虎ノ門ESビル2F

PAGE TOP